top of page

ふわっと美味しい黒糖蒸しパンの作り方

執筆者の写真: cafebakeryarigocafebakeryarigo

蒸し器を使って作る黒糖蒸しパンのご紹介。

黒糖の風味はクセになる美味しさなので是非!!


朝ごはんに。おやつに。

簡単・おいしい蒸しパンです。

蒸篭で蒸したての黒糖蒸しパン
蒸篭で蒸したての黒糖蒸しパン

しまった!!パンもご飯もストックがない!!

何も予定のない休日。

たまにはお寝坊もいいよね♪とのんびり起床。

家族とともに起き、さあ朝食を・・・!??

主食のストックがないことに気づいて焦る💦


小麦粉はある。卵もある。

黒糖も・・・ってことで黒糖蒸しパンに決まり!!




黒糖蒸しパンの作り方


:材料を準備


・薄力粉          100g

・ベーキングパウダー   4g

・黒糖         50g

・モラセスシロップ    5g(なければ黒糖を10gプラス)

・塩          ひとつまみ

・牛乳          50g

・卵(L)         1個

・こめ油         10g(サラダ油・太白胡麻油でも)





:さぁ、作っていこう



牛乳25gを耐熱ボウルに入れ、電子レンジ600w20秒温める。

 ▼

黒糖をいれ、ホイッパーで混ぜ溶かす。

ダマがなくなり、しっかり溶けたら残りの牛乳25gを加え混ぜ合わせる。

 ▼

卵を割り入れ混ぜ合わせる。

 ▼

塩・モラセスシロップ・こめ油を加えて混ぜ合わせる。

 ▼

薄力粉・ベーキングパウダーをふるい入れて混ぜ合わせる。

粉気が無くなったらストップ。

 ▼

型にいれる。

 ▼

蒸気の上がった蒸し器で12分蒸す。(7分割の場合)


私は蒸篭を使って蒸しましたが、普通の蒸し器、フライパンやホットプレートにお湯を張って蒸すことも可能です。



冷蔵庫に作り置きや野菜があればそれを添えて。

朝ごはんの完成♪

野菜を添えた蒸しパンプレート

この日は『玉ねぎ麹』を使った野菜スープ、『塩麹』を使ったキャロットラペ、ちぎった野菜、ナッツ、チーズを添えて。

簡単だけど、美味しい黒糖蒸しパンプレート完成♪




主食におやつに。

覚えておいて損はない♬

翌日でもふわふわ美味しい蒸しパン。


たくさん作りすぎてしまったら冷凍保存も可能です。

解凍するときは電子レンジもしくは蒸し器で。

電子レンジで解凍する場合は温めすぎないように気を付けて。

加熱しすぎるとパリパリになっちゃいます💦


是非作ってみてください。

Comments


パンとお菓子の教室 

おうちcafe&bakery ARIGO

静岡県湖西市大知波476-11

​🅿2台あり(最大4台まで駐車可能)

🚃天竜浜名湖鉄道 知波田駅 徒歩3分
🚃JR東海道線        鷲津駅     車で15分       

                新所原駅 車で15分

  • alt.text.label.Instagram
  • Line

©2022 ARIGO。Wix.com で作成されました。

bottom of page